☆ ☆ ☆ 古都鎌倉をウオーキング ☆ ☆ ☆

10/12、鎌倉市内を、ウオーキングして 観光して来ようかと思い立ち、出かけてみた。

北鎌倉で下車、近くに点在する円覚寺・東慶寺・浄智寺・明月院・建長寺と有名寺院を選んで見学。

その後、亀ヶ谷坂切通し・化粧坂切通しを歩き、銭洗弁天・佐助稲荷神社・鎌倉大仏・長谷寺を見て

江ノ電長谷駅へ。そこから鎌倉駅まで電車に乗り、小町商店街を通って、鶴岡八幡宮へ.

距離的には、10Km前後と思われるが、円覚寺にしろ、建長寺にしろ、鎌倉の寺院の敷地が広大な為

見学だけでも、かなりの距離を歩く結果になり、トータルで、約6時間歩き通しだった。

今年、最長のウオーキングとなった。  疲れました!

過去に、車で何回か訪れたが、全て歩いて、古都鎌倉を見学したのは初めての体験、何時の日か、

鎌倉の紅葉見学も良いかなとも思う。

 

北鎌倉駅下車

横須賀線 北鎌倉駅は、小さな駅、驚いたことに、利用客の多い事、外人観光客の多い事には、驚き!

北鎌倉駅

円 覚 寺

鎌倉五山二位の寺

1282年鎌倉幕府の執権 北条時宗により開基されたという。臨済宗・円覚寺派本山

境内が実に広く、スタートからかなり歩かされた。

円覚寺  円覚寺 円覚寺

東 慶 寺

かって、幾多の女性たちを救った「駆込寺」「縁切寺」の別名で知られる寺で、いまでは

通称 花の寺で知られていて、四季に渡り、多くの種類の花が、咲き誇るという。今の時期は、

夕顔・秋名菊・ 等綺麗に咲いていた。

東慶寺  東慶寺  東慶寺

浄 智 寺

鎌倉五山 第四位の寺  鎌倉第一の巨木コウヤマキ・古木ビャクシン等が寺の古さを物語っている。

中国風鐘楼門様式の山門に至る、鎌倉石のすり減った石段は、鎌倉らしさを感ずる、景観である。

浄智寺  浄智寺  浄智寺

明 月 院

通称 アジサイ寺で有名な寺、 境内が大変広く、多くの四季の花が植えられている。

夏の花ショウブ・秋が深まればモミジも色つき美しい紅葉も期待できる。

明月院  明月院  明月院

建 長 寺

鎌倉五山 第一位の寺、 臨済宗建長寺派の大本山、約760年前の建長5年(1253年)鎌倉幕府五代

執権 北条時頼が建立した、わが国最古の禅寺とのこと。ここも境内が実に広く、半僧坊まで行くととても

時間が足りないため、ここはカット。 けんちん汁(建長汁)は、建長寺発祥の料理とのこと。

建長寺  建長寺  建長寺

亀ヶ谷坂(かめがやつざか)切通し・化粧坂(けわいさか)切通し

鎌倉七口(鎌倉七切通し)の内、この切通しを歩いてみた。

頼朝は、天然の要塞の地(南が海・他3方が山)であるこの地を選び幕府を築いたが、その後、人々の

往来が盛んに成って来た為、きちっとした道を造る必要が生じ、執権・北条氏は、「鎌倉七口」と言う

切通しを整備した。

亀ヶ谷坂切通し                 化粧坂切通し

銭洗弁財天宇賀福神社

境内奥の、洞窟内に沸出ている泉の水で、お金を洗うと、何倍にも増えると言う、言い伝えから、大人気

銭洗弁天  銭洗弁天  銭洗弁天

佐助稲荷神社

頼朝を出世させた「出世稲荷」として厚い信仰を受けているというが、訪れる観光客は、他のスポットに

比べ、非常に少なかった。

佐助稲荷神社  佐助稲荷神社  佐助稲荷神社

鎌倉大仏(高徳院)

鎌倉のシンボル・大仏様、誰もが知っている観光スポット。

鎌倉大仏  鎌倉大仏  鎌倉大仏

長谷観音(長谷寺)

ご本尊は、奈良の長谷観音と同じ木から造られた兄弟との伝説がある。初夏には、アジサイが美しく

咲き誇るという。境内から、鎌倉市内が展望できる。

長谷寺  長谷寺  長谷寺

鶴岡八幡宮

鎌倉は、鶴岡八幡宮を中心に造られた街、京都で言えば、御所に当たる位置にこの鶴岡八幡宮はある。

鶴岡八幡宮  鶴岡八幡宮  鶴岡八幡宮

石段脇の大いちょうも、倒れて以来、小さな苗がすくすくと育っている。

だいぶ日も傾き、時間が無くなり、鶴岡八幡宮も満足に見学できず、鎌倉を後にした。

 

About 原崎 正敏 384 Articles
静岡県焼津市出身

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください