鳴子の松

元禄12年(1699年)の夏、8月15日午後6時頃、大地震が発生し、
大津波が押し寄せた。
津波は、会下の島を襲い、田尻村、石津村を襲ったと言います。
人々は、海岸から遠ざかるべく、西の与惣次の方に向かって逃げ、
もう少しで与惣次と言う所に大きな松が生えていた為、村人達は争って
この松によじ登り難を逃れたそうです。
このとき多くの人々は、枝をしっかり握ってぶら下がり、波を避けたといいます。
そのカッコウが、丁度、鳴子(鳥おどしに使う仕掛けで、枝に小さな
竹筒をつけて、紐で引いて鳴らす)の様で有ったと言われ、それから
この松は、鳴子松と言われるように成ったそうです。
現在の松は、三代目で、記念碑も建てられています。


今から、300年前の話ですが、かなり大きな地震だったと思われます。
今、東海沖地震が、取りざたされていますが、焼津に移転して驚いた
事は、かなり、大きな地震と津波が想定されているにも関わらず、
この鳴子松より海側の小学校の校庭が、非難場所に指定されている。
理解に苦しむ。これでは、家の2階に居たほうが、安全だ!。

About 原崎 正敏 384 Articles
静岡県焼津市出身

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください